ssalog1
をテンプレートにして作成
Check
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
**2010/1/26 議事録 [#g0adcf0c]
*** トピック [#c6731892]
- iPhoneでの開発環境
--boostがビルドエラーになる。
--アップル独自のライブラリがあり、そちらとの整合性がとれ...
--#include で<>をつかうとうまく検索してくれない?
--NETで対応策を探してみる(shared_ptrは対応方法が見つかっ...
**2010/2/5 議事録 [#t805d0a6]
- boost gilについて
- libTSのイメージライブラリを汎用テンプレートイメージライ...
-- テンプレート化により、30~60%の高速化を達成できた
-- おそらく、テンプレートを使わずにここまでの高速化はかな...
- Adobe Generic Image Library
-- Adobeが公開した汎用イメージライブラリ。boost gilの元と...
-- http://www.s-m-l.org/dev/gil.html チュートリアル(英語...
**2010/2/23 議事録 [#of3a6aa2]
--ゲスト ビッツ宮崎社長
--SNSゲームの紹介
--A9デモ
--飲み会
**2010/3/10 議事録 [#c566f8a6]
--参加者 宮崎さん(ビッツ)、金山さん(ビッツ)、印出さん(ビ...
--自己紹介
--小野さんがDSのゲームを作成。ドロドロぺニャー
**2010/4/6 議事録 [#j944f609]
--参加者 西山さん、平松さん、小野さん、池田
-議題について
--開発言語の選択について
+++ ゲーム機や組み込みの場合、自ずと限られてくる。
CとC++が主流。ObjectiveCがアップル機で使われている。
.NETとObjectiveCが双璧をなしている?
iPhoneでboostがビルドできたらしい。
そろそろCは限界にきている。
**2010/4/20 議事録 [#le8904b2]
--参加者 西山さん、平松さん、池田、小野さん
C++本のレビュー
C++コーディングについて
iPadについて
**2010/5/11 議事録 [#z051fd5c]
--参加者 西山さん、平松さん、小野さん、篠山さん、宮崎さん...
---MacBookのセットアップ
---XCodeのチュートリアル
XCode3.2.2 iPhoneSDKをダウンロード
ssa/work/hiraの下にiPhoneのサンプルコード
OpenGLESのサンプルプログラムをビルド
OpenGLESは1.1を使っているものがほとんど。2.0はプラットフ...
(iPhone3GS以降)
indexed colorモードはハードがサポートしていない。
iPadのテクスチャ領域はそれほど多くない。
---FlashとiPhoneの関係
**2010/5/25 議事録 [#c3e3e12d]
--参加者 本間さん、小野さん、池田
--- XCodeのプロジェクト設定
--- ArtDinkについて‘
**2010/6/1 議事録 [#xc888494]
--参加者 平松さん、本間さん、小野さん、池田
--- XCodeによるiPhone/iPadの開発環境構築
--- 平松氏のフレームワーク紹介
**2010/6/8 議事録 [#jccc2ec0]
--参加者 平松さん、小野さん、篠山さん、池田
--- XCodeによるiPhone/iPadの開発環境構築
--- 平松氏のフレームワーク紹介
**2010/6/22 議事録 [#l33c204c]
--参加者 西山さん、平松さん、小野さん、池田
--- iPadでの開発環境。AppleDeveloperProgramでの登録作業、...
終了行:
**2010/1/26 議事録 [#g0adcf0c]
*** トピック [#c6731892]
- iPhoneでの開発環境
--boostがビルドエラーになる。
--アップル独自のライブラリがあり、そちらとの整合性がとれ...
--#include で<>をつかうとうまく検索してくれない?
--NETで対応策を探してみる(shared_ptrは対応方法が見つかっ...
**2010/2/5 議事録 [#t805d0a6]
- boost gilについて
- libTSのイメージライブラリを汎用テンプレートイメージライ...
-- テンプレート化により、30~60%の高速化を達成できた
-- おそらく、テンプレートを使わずにここまでの高速化はかな...
- Adobe Generic Image Library
-- Adobeが公開した汎用イメージライブラリ。boost gilの元と...
-- http://www.s-m-l.org/dev/gil.html チュートリアル(英語...
**2010/2/23 議事録 [#of3a6aa2]
--ゲスト ビッツ宮崎社長
--SNSゲームの紹介
--A9デモ
--飲み会
**2010/3/10 議事録 [#c566f8a6]
--参加者 宮崎さん(ビッツ)、金山さん(ビッツ)、印出さん(ビ...
--自己紹介
--小野さんがDSのゲームを作成。ドロドロぺニャー
**2010/4/6 議事録 [#j944f609]
--参加者 西山さん、平松さん、小野さん、池田
-議題について
--開発言語の選択について
+++ ゲーム機や組み込みの場合、自ずと限られてくる。
CとC++が主流。ObjectiveCがアップル機で使われている。
.NETとObjectiveCが双璧をなしている?
iPhoneでboostがビルドできたらしい。
そろそろCは限界にきている。
**2010/4/20 議事録 [#le8904b2]
--参加者 西山さん、平松さん、池田、小野さん
C++本のレビュー
C++コーディングについて
iPadについて
**2010/5/11 議事録 [#z051fd5c]
--参加者 西山さん、平松さん、小野さん、篠山さん、宮崎さん...
---MacBookのセットアップ
---XCodeのチュートリアル
XCode3.2.2 iPhoneSDKをダウンロード
ssa/work/hiraの下にiPhoneのサンプルコード
OpenGLESのサンプルプログラムをビルド
OpenGLESは1.1を使っているものがほとんど。2.0はプラットフ...
(iPhone3GS以降)
indexed colorモードはハードがサポートしていない。
iPadのテクスチャ領域はそれほど多くない。
---FlashとiPhoneの関係
**2010/5/25 議事録 [#c3e3e12d]
--参加者 本間さん、小野さん、池田
--- XCodeのプロジェクト設定
--- ArtDinkについて‘
**2010/6/1 議事録 [#xc888494]
--参加者 平松さん、本間さん、小野さん、池田
--- XCodeによるiPhone/iPadの開発環境構築
--- 平松氏のフレームワーク紹介
**2010/6/8 議事録 [#jccc2ec0]
--参加者 平松さん、小野さん、篠山さん、池田
--- XCodeによるiPhone/iPadの開発環境構築
--- 平松氏のフレームワーク紹介
**2010/6/22 議事録 [#l33c204c]
--参加者 西山さん、平松さん、小野さん、池田
--- iPadでの開発環境。AppleDeveloperProgramでの登録作業、...
ページ名: