Boost-on-iOS
をテンプレートにして作成
Check
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[FrontPage]]
* boost 1.53.0 をiOS用にビルドする [#y5dfb072]
iOSの開発環境にboostライブラリを追加する方法のメモです。~
以前、boost 1.49.0を入れた時はcmakeをつかいましたが、今回...
~
西山さんの「C++ 初心者だって Boost が iPhone で使えるんだ...
http://blog.livedoor.jp/tek_nishi/archives/7603570.html
+ boostライブラリのダウンドード
-- 以下のサイトよりダウンロードできます。~
http://www.boost.org/users/history/version_1_53_0.html
+ boostのビルド準備
-- boostライブラリを展開したディレクトリで、”bootstrap.sh...
--- "b2"コマンドがビルドされます。
-- "/usr/include/arm" にiOS SDKのARM用のライブラリヘッダ...
sudo ln -s /Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Pl...
---Xcodeのインストール場所により、/Applications/Xcode.cpp...
---"iPhoneOS6.1.sdk"の部分は、インストールされているSDKの...
+ ビルド開始
-- 以下のシェルスクリプトで実行します
#!/bin/bash
export SDK_NAME=iPhoneOS6.1.sdk
export SDK_PATH=/Applications/Xcode.app/Contents/Develop...
export B2_FLAGS='architecture=arm target-os=iphone link=...
export B2_CFLAGS='-fvisibility=default -miphoneos-versio...
#
# build boost
#
rm -rf stage/lib
./b2 toolset=clang cflags="-arch armv7 $B2_CFLAGS" $B2_F...
mv stage/lib stage/lib_armv7
./b2 toolset=clang cflags="-arch armv7 $B2_CFLAGS" $B2_F...
./b2 toolset=clang cflags="-arch armv7s $B2_CFLAGS" $B2_...
mv stage/lib stage/lib_armv7s
./b2 toolset=clang cflags="-arch armv7s $B2_CFLAGS" $B2_...
./b2 toolset=clang cflags="-arch i386 $B2_CFLAGS" $B2_FL...
mv stage/lib stage/lib_i386
#
# marge librarys
#
mkdir stage/lib
for name in $(ls stage/lib_armv7); do
lipo -create stage/lib_armv7/$name stage/lib_armv7s/$nam...
done
* boost 1.49.0 をiOS用にビルドする [#j31342db]
Matt.Galloway さんのブログより拝借
http://iphone.galloway.me.uk/2010/09/compiling-boost-1-44...
# <grab source from boost.org>
# download boost_1_49_0.tar.gz and extract any directory
cd boost_1_49_0
./bootstrap.sh
# Set this to whatever you want to build against
SDK_VERSION="4.2"
# Install for device:
./bjam --prefix=${HOME}/Developer/Platforms/iPhoneOS.pla...
# Install for simulator
./bjam --prefix=${HOME}/Developer/Platforms/iPhoneSimula...
1.49.0では、SDK4.2までのサポートのようで、5.1にしたらエラ...
** そのうちrypplでサポートされるかも。 [#u7535aac]
* cmakeのインストール (1.41.0限定) [#bc4a5ebb]
http://www.cmake.org/cmake/resources/software.html
+boost.orgよりCMake対応のソースをSVNのリポジトリから/usr/...
$ cd /usr/local/src
$ mkdir boost
$ svn co http://svn.boost.org/svn/boost/branches/CMake/r...
$ mv release boost-1.41.0-cmake
+Xcode 用のプロジェクトファイルを生成するために、以下のコ...
$ cd boost-1.41.0-cmake
$ cmake -GXcode .
$ cmake -DCMAKE_IS_EXPERIMENTAL=YES_I_KNOW .
+Xcodeから Boost.xcodeprojを開く
$ open Boost.xcodeproj
+ビルド設定をする~
「プロジェクト」→「プロジェクト設定を編集」でウインドウが...
「一般」タグ内の「すべての構成のベースSDK」を「iOS x.x」...
+使用したいスタティックライブラリをビルドする~
メインウインドウの左上のボタンで「アクティブSDK」「ア...
メインウインドウの左のペインの「ターゲット」リストから、...
sharedライブラリはビルドエラーになる。"*.static"のプロジ...
Debugビルドの場合、lib/Debug/libboost_XXXX-mt.aが生成され...
** boostのスタティックライブラリのリンク時の問題 [#a52ac2...
***xxx has different visiblity (default) in ... という wa...
+ boostのプロジェクトをXcodeで開く
+ ターゲットにある各モジュールのスタティックライブラリを...
+ 下の方にある"OTHER_CPLUSPLUSFLAGS"に"-fvisibility=hidde...
*** Deviceでビルドしたときにスタティックライブラリがリン...
http://blog.slidetorock.com/linking-a-static-library-with...
***デバイスに転送したPNGファイルが読めない [#m66de64e]
http://akisute.com/2009/10/iphonepnglibpng.html
終了行:
[[FrontPage]]
* boost 1.53.0 をiOS用にビルドする [#y5dfb072]
iOSの開発環境にboostライブラリを追加する方法のメモです。~
以前、boost 1.49.0を入れた時はcmakeをつかいましたが、今回...
~
西山さんの「C++ 初心者だって Boost が iPhone で使えるんだ...
http://blog.livedoor.jp/tek_nishi/archives/7603570.html
+ boostライブラリのダウンドード
-- 以下のサイトよりダウンロードできます。~
http://www.boost.org/users/history/version_1_53_0.html
+ boostのビルド準備
-- boostライブラリを展開したディレクトリで、”bootstrap.sh...
--- "b2"コマンドがビルドされます。
-- "/usr/include/arm" にiOS SDKのARM用のライブラリヘッダ...
sudo ln -s /Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Pl...
---Xcodeのインストール場所により、/Applications/Xcode.cpp...
---"iPhoneOS6.1.sdk"の部分は、インストールされているSDKの...
+ ビルド開始
-- 以下のシェルスクリプトで実行します
#!/bin/bash
export SDK_NAME=iPhoneOS6.1.sdk
export SDK_PATH=/Applications/Xcode.app/Contents/Develop...
export B2_FLAGS='architecture=arm target-os=iphone link=...
export B2_CFLAGS='-fvisibility=default -miphoneos-versio...
#
# build boost
#
rm -rf stage/lib
./b2 toolset=clang cflags="-arch armv7 $B2_CFLAGS" $B2_F...
mv stage/lib stage/lib_armv7
./b2 toolset=clang cflags="-arch armv7 $B2_CFLAGS" $B2_F...
./b2 toolset=clang cflags="-arch armv7s $B2_CFLAGS" $B2_...
mv stage/lib stage/lib_armv7s
./b2 toolset=clang cflags="-arch armv7s $B2_CFLAGS" $B2_...
./b2 toolset=clang cflags="-arch i386 $B2_CFLAGS" $B2_FL...
mv stage/lib stage/lib_i386
#
# marge librarys
#
mkdir stage/lib
for name in $(ls stage/lib_armv7); do
lipo -create stage/lib_armv7/$name stage/lib_armv7s/$nam...
done
* boost 1.49.0 をiOS用にビルドする [#j31342db]
Matt.Galloway さんのブログより拝借
http://iphone.galloway.me.uk/2010/09/compiling-boost-1-44...
# <grab source from boost.org>
# download boost_1_49_0.tar.gz and extract any directory
cd boost_1_49_0
./bootstrap.sh
# Set this to whatever you want to build against
SDK_VERSION="4.2"
# Install for device:
./bjam --prefix=${HOME}/Developer/Platforms/iPhoneOS.pla...
# Install for simulator
./bjam --prefix=${HOME}/Developer/Platforms/iPhoneSimula...
1.49.0では、SDK4.2までのサポートのようで、5.1にしたらエラ...
** そのうちrypplでサポートされるかも。 [#u7535aac]
* cmakeのインストール (1.41.0限定) [#bc4a5ebb]
http://www.cmake.org/cmake/resources/software.html
+boost.orgよりCMake対応のソースをSVNのリポジトリから/usr/...
$ cd /usr/local/src
$ mkdir boost
$ svn co http://svn.boost.org/svn/boost/branches/CMake/r...
$ mv release boost-1.41.0-cmake
+Xcode 用のプロジェクトファイルを生成するために、以下のコ...
$ cd boost-1.41.0-cmake
$ cmake -GXcode .
$ cmake -DCMAKE_IS_EXPERIMENTAL=YES_I_KNOW .
+Xcodeから Boost.xcodeprojを開く
$ open Boost.xcodeproj
+ビルド設定をする~
「プロジェクト」→「プロジェクト設定を編集」でウインドウが...
「一般」タグ内の「すべての構成のベースSDK」を「iOS x.x」...
+使用したいスタティックライブラリをビルドする~
メインウインドウの左上のボタンで「アクティブSDK」「ア...
メインウインドウの左のペインの「ターゲット」リストから、...
sharedライブラリはビルドエラーになる。"*.static"のプロジ...
Debugビルドの場合、lib/Debug/libboost_XXXX-mt.aが生成され...
** boostのスタティックライブラリのリンク時の問題 [#a52ac2...
***xxx has different visiblity (default) in ... という wa...
+ boostのプロジェクトをXcodeで開く
+ ターゲットにある各モジュールのスタティックライブラリを...
+ 下の方にある"OTHER_CPLUSPLUSFLAGS"に"-fvisibility=hidde...
*** Deviceでビルドしたときにスタティックライブラリがリン...
http://blog.slidetorock.com/linking-a-static-library-with...
***デバイスに転送したPNGファイルが読めない [#m66de64e]
http://akisute.com/2009/10/iphonepnglibpng.html
ページ名: