C++ TIPS 2
C++都市伝説  †
C++は遅い!?  †
- Cで書かれたプログラムをC++で書き直した結果、処理速度が遅くなったとしたら、なにか重大な過ちを犯しています。
- 設計段階から作り直せば、処理速度は確実に速くなります。
- テンプレートを使う事で、C言語より高速なプログラムを書く事ができます。
C++はメモリを大食いする!?  †
- C言語のプログラムをC++で書き直しただけでは、メモリの消費量は変わりません。
- 設計からやり直す事で、動的に確保するメモリが増える場合があります。
- スタック領域はCよりも多く消費する傾向があります。
- メモリのフラグメントが起こりやすいことがあります。
- 組み込み系では、メモリ管理を別途行った方がよいでしょう。(boost poolなど)
 
標準C++ライブラリは使えない  †
- C言語の使い手からは馴染みにくい部分もある
- ちゃんと使うとよく出来ている
- いきなりC++から言語を覚えた人には抵抗なく使える
- ライブラリのサイズが大きいので組み込み系ではリビルドが必要
STLは不安定  †
BOOSTは怪しいライブラリ  †
デストラクタにはvirtualをつけろ  †
すべてのクラスはCObjectを継承すべし  †
コンストラクタで例外を投げてはダメ  †
多重継承はダメ  †
テンプレートメタプログラミングは黒魔術だ  †
ヘッダーには定義のみで実装を書いてはいけない。  †
BOOST POOLはゲームでは使えない  †
参照は不便。ポインタは便利。  †